3Dプリンターで作れる!|フィギュアデータのダウンロードURLを紹介

3Dプリンター

3Dプリンターで作れる!|フィギュア編

本記事(3Dプリンターで作るフィギュアの魅力)の概要

3Dプリンターを使用して作成するフィギュアの無料データなどを紹介します。3Dプリント後にも配色デザインや細部へのこだわりが可能なため、リアルな姿勢や動きを再現できます。さらに、フィギュアでおすすめのデータや素材についても解説します。モノづくり好きな読者に向けた充実した内容となっています。

3Dプリンターとは?

3Dプリンターは、デジタルデータから物体を層状に組み立てて組み立てる革命的な技術です。

立体的なモノを造る際、従来の製造方法では加工や組み立てが複雑ですが、3Dプリンターはそのプロセスを簡素化する、個々の層を積み重ねることで複雑な形状も簡単に実現できます。

オススメの3Dプリンターに関しては、以下の記事をご参照ください。

3Dプリンターでフィギュアを作る魅力

以下のような方は3Dプリンターでフィギュアを作ることに魅力を感じられると思います!

◾️3Dプリンターでのフィギュア製作を楽しめる方
・技術的なものに興味がある
・自分で何かを作り出すのが好き
・3Dプリンターに対する知識や興味がある

自分のフィギュアがあれば日常の楽しみが増え、またフィギュアへの改善も自分で行えるようになります。

3Dプリンターでフィギュアを作るのに必要なもの

3Dプリンターを使うために必要なハードウェアやソフトウェアを簡単に紹介します。

3D CAD /3D モデリングソフト

趣味用の3D CADソフトウェアの中では圧倒的なおすすめです。
オススメしたいポイントは以下の通りです。

個人利用であれば無料で利用できる(条件はこちらをご参照ください)
様々な勉強動画やチュートリアルが準備されている(Youtubeチャンネルはこちら)

私も最初は予備知識なく趣味として初めて3D CADを触りましたが、上記の2点に大変助けられました。

また3Dモデリングでは、Blenderというソフトもオススメです。

PC

3D CADソフトを動かしたり、3Dプリンターの動作経路を生成するためのスライサーというソフトウェアを使うためにもPCが必要です。

Fusion360で推奨されるスペックはこちらをご参照ください。

3Dプリンター

初心者向けにオススメの3Dプリンターは以下の記事をご参照ください。

3Dプリンター用フィギュアデータのダウンロードが可能なサイト(無料)

上の章にて3Dプリンターを使う上で必要なソフトウェアなどを紹介いたしました。しかし、”自分で設計するのはハードルが高い”と感じる方もおられると思います。

そういった方のために、フィギュアデータを無料でダウンロードできるサイトを紹介します。
3Dプリンター用のフリーデータがダウンロード可能なサイトは複数ありますが、本記事では以下の『Thingiverse』というサイトを紹介します。

Thingiverse - Digital Designs for Physical Objects
Download millions of 3D models and files for your 3D printer, laser cutter, or CNC. From custom parts to unique designs,...

『Thingiverse』をオススメするポイントは以下の通りです。

  1. 作品の掲載数が多い
  2. 余計な広告が無く、作品を検索しやすい。

様々な作品が掲載されているので、ぜひ一度ご覧ください。見ているだけで時間潰しになります。

3Dプリンター用フィギュアデータのダウンロードURL

ここからはThingiverseの中で人気のあるフィギュアに関連したフリーデータを紹介していきます。

ロボティカ

多関節型のフィギュアです。3Dプリンターでは各パーツごとに印刷し、最後にゴム紐などを使って組立を行なっていきます。

多関節型なので様々なポーズを作れるため、アートとして、デッサンのモデルとしてなど様々な用途で利用できます。本データはフリー素材ではありますが、非商用で転売の際は作者へ通知の義務があります。

詳細の注意事項はURLからご確認ください。

以下のYoutubeで組立の方法も紹介されています。

アクションフィギュア(デクスター)

とにかく関節の数が多く、様々なポーズを作れるフィギュアです。関節が多い分、部品点数は多く、印刷と組立は少し大変です。本データはフリー素材ではありますが、非商用で転売の際は作者へ通知の義務があります。

こちらは主にデッサンのモデルなどにも使えそうですね。子供のおもちゃとしても遊べそうです。

詳細の注意事項はURLからご確認ください。

以下のYoutubeで関節部の組立方法が説明されています。

カエルのフィギュア

関節を曲げることができる、人間風のカエルのフィギュアです。家のインテリアや子供のおもちゃとしても使えそうですね!本データはフリー素材ではありますが、非商用で転売の際は作者へ通知の義務があります。

詳細の注意事項はURLからご確認ください。

組立の方法については以下のページにわかりやすく記載されています。

アニメ風フィギュア(1/3 BJDドール)

18箇所の関節があるアニメ風のフィギュアです。また多くの1/3スケールのBJDドールの各種部品(カツラ、靴など)をそのまま利用できるようです。本データはフリー素材ではありますが、非商用で転売の際は作者へ通知の義務があります。

詳細の注意事項、組立などに関するアドバイスはURLからご確認ください。

アニメ風フィギュア(エンジェルドール)

こちらもアニメ風のフィギュアです。この人形はゴムとワイヤーで関節角度を保つように設計されているようです。ただし、組立方法は特に詳細説明がないため、知見が必要かもしれません。

本データはフリー素材ではありますが、非商用で転売の際は作者へ通知の義務があります。

詳細の注意事項、組立などに関するアドバイスはURLからご確認ください。

トゥースフェアリーフィギュア

フェアリー風のフィギュアです。こちらのフィギュアは、各関節の固定のためにジュエリーワイヤーや金属フックを使用する必要があります。組立方法は特に詳細説明がないため、知見が必要かもしれません。

本データはフリー素材ではありますが、非商用で転売の際は作者へ通知の義務があります。

詳細の注意事項、組立などに関するアドバイスはURLからご確認ください。

まとめ(3Dプリンター用フィギュアのフリーダウンロードデータ)

本記事ではフィギュアに限定して、フリーダウンロードデータの紹介をしました。

もちろん、Blenderなどのソフトを使って自分でフィギュアを設計するのも楽しいですが、すでに設計されたデータで3Dプリンターを楽しむのも有りだと思います!

ぜひフリーダウンロードデータを活用して3Dプリンターライフをお楽しみください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました