ダイソーで購入できるカナヘビの飼育用品(100均)

カナヘビ

多くのカナヘビの飼育用品は100均で揃うことご存知でしょうか?
こちらの記事では筆者が100均で利用したことのある飼育用品を紹介していきます。

ちなみに現在、DAISO(ダイソー)の商品は公式ネットショップから購入可能です。

↓セリア版の記事もありますので、ぜひこちらもご覧ください。

飼育容器

飼育容器(幅23cm×奥行15cm×高さ17.5cm、黒)

カナヘビ1匹の飼育であればこれくらいの大きさで十分です。
ライトを設置の際は蓋を外して飼育することになります。
長期的にカナヘビの飼育をする際はライトは必須です!

↓ダイソーに行くのが面倒な方は以下Amazonから類似商品の購入も可能です。

床材

ハイドロボール(小粒)

こちらは本当にオススメの床材です!(なんなら、本家の床材より優秀だと感じています・・・)

粒度が細かい土だとエサに付いてしまい、カナヘビが飲み込んでしまう可能性がありますが、こちらの土であれば安心です。また吸水性が高いため、過度な乾燥を避けられます。

さらにフンをすると、周りの土と一緒に固まってくれて掃除も抜群にしやすいです。

あと、なんといっても見た目が濃い茶っぽい色で結構オシャレに見えます。また、カナヘビが活動を始めるとカサカサと歩く音がするので注目もしやすいです。

一度、試しでこの床材を使ってからは、これしか使えなくなってしまいました。

↓ダイソーに行くのが面倒な方は以下Amazonから類似商品の購入も可能です。

カナヘビに与えられる餌は残念ながらダイソーにはありませんでした。

しかし、カナヘビの餌はECサイトで安価に購入できます。どんな餌がオススメかは以下の記事にまとめてありますのでご覧ください。

寝床/休憩場所

プラグリーンリング

我が家のカナヘビは毎晩こちらのフェイクグリーンに絡まって寝ています。おそらく自然界でも低い木の枝などに絡まって寝ているのだと思います。また昼寝の時やリラックスモードの時もこのフェイクグリーンに潜っていってます。

多くのカナヘビが落ち着ける場所になるので、大変オススメな商品です。

↓ダイソーに行くのが面倒な方は以下Amazonから類似商品の購入も可能です。

バスキングスポット

カナヘビは消化を促進するためにお腹を温めるため習性があります。そのためバスキングライトの下に温まりやすい石などを置いてあげると効果的です。

アクアリウム用のオブジェ

DAISO(ダイソー)では観賞魚用のオブジェなども販売されており、それがバスキングスポットとしても有用でさらに見た目もおしゃれでオススメです!(これが100円で買えるということが驚きです!)

↓ダイソーに行くのが面倒な方は以下Amazonから類似商品の購入も可能です。

植木鉢

こういったコンクリートなどで出来た植木鉢を横に置いてあげても良いです。植木鉢の上でバスキングをしたり、時には植木鉢の中で休憩したり出来ます。

エサ入れ

スタッキングボウル

我が家ではこちらをエサ入れに使っています。陶器製なので汚れた際も濡れたティッシュでさっと拭けばすぐに汚れが取れて便利です!

↑こんな感じで使用してます

その他

アクアプランツ

DAISO(ダイソー)ではアクアリウム向けのフェイクプランツを販売しています。こちらを飼育環境に入れることで見た目も良くなるとともに、カナヘビの脱皮の際に役立ちます!カナヘビは脱皮の際にこういった草に絡めながら、古い皮を向いていきます。飼育容器のスペースに余裕があれば設置をオススメします!

まとめ

いかがだったでしょうか?

エサやライトなどの専門的な商品以外は100均などで代用できるものが多いです。私も100均に行くたびにカナヘビ飼育に利用できるものがないか探しています。

ぜひ皆さんのオススメの商品などもあれば、コメント欄などでお知らせいただけると嬉しいです!

参考記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました